祭日:11月3日(2年に1回)
場所:神明社・願成寺
団体名:福山青年会
砺波獅子。胴幕の中に6人入る。
頼成上村から伝わった。
近年の獅子が出た年・・・平成4年〜2010年、2012年、2014年
昭和52年を最後に一時休止していた。理由は2日かけて全戸をまわることが若連中の大きな負担になったため。その後平成2年に願成寺の法要で1回のみ獅子が出た。
それをきっかけに、やはり伝承した方がよいのではないかという意見があり、平成4年に福山獅子舞保存会として復活。初代会長は小坂孝明氏。それ以来、現在まで2年に1回獅子が出ている。
昔は35歳までの青年会で獅子をまわしていたが、今は年齢を40歳ほどまで引き上げ、保存会として活動している。
2017.1.27木下の獅子舞
2017.1.27油田中村の獅子舞
2017.1.27五郎丸(上村)の獅子舞
MORE
2017.6.6庄川の夜高行燈
2017.1.17厄払い鯉の放流
2015.10.27★☆11月の砺波市獅子舞日程☆★
MORE
2017.1.17厄払い鯉の放流
2015.11.4獅子舞がありました〜。
2015.10.27★☆11月の砺波市獅子舞日程☆★
MORE
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.6.6庄川の夜高行燈
2017.5.23砺波散村地域研究所研究紀要 第34号
MORE
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.1.27木下の獅子舞
2017.1.27油田中村の獅子舞
MORE