約20本余のスギとエノキ、ミズキによって三面を包む、高木種数の多い屋敷林。北面にタケが入り、三面が生垣で、全体として立体感のある自然形をとどめる。特に南面に多数の樹種が入り、活気が漂う。屋敷林面積は約1,600uと砺波地方での中庸で、南面や東面での樹層をつくる事例として貴重で価値がある。
・指定番号 26
樹種 スギ、エノキ、ミズキ
面積 1,579u
所在地 杉木
2014.12.25保存樹の保護管理
2014.12.25砺波市の保存樹【生け垣】(その3)
2014.12.25砺波市の保存樹【生け垣】(その2)
MORE
2020.4.6旧金岡家住宅
2019.3.7入道家住宅
2017.5.23砺波散村地域研究所研究紀要 第34号
MORE
2020.4.6旧金岡家住宅
2019.3.7入道家住宅
2017.5.23砺波散村地域研究所研究紀要 第34号
MORE
2016.5.6入道家住宅
2015.10.30砺波平野の散村
2015.5.12散居の見頃がやってきました。
MORE