探す 文化財サーチ

 

関連タグのフォト

  • MORE

「砺波市ふるさと文化財」の記事

  • 金屋石石管 附.石工道具
  • 金屋石石管 附.石工道具(かないしせっかん つけたり いしくどうぐ)平成29年7月31日 ふるさと文化財登録砺波市栄町砺…
  • 金屋石採掘跡
  • 平成23・1・26登録金屋石材山主会(砺波市庄川町庄字加羅谷)庄川の右岸、合口ダムから小牧発電所対岸寒原(神原とも書く)…
  • 宗半塚
  • 金剛山恩光寺(現 南砺市福野)はもと、庄金剛寺村にありました。その寺跡近くに、土地の人が「宗半塚」と伝えているところがあ…
    • MORE

庄川大仏

2014.11.27

コンクリートの町 庄川を代表する文化遺産

庄川大仏(2014年 改修後)

庄川大仏(2014年 改修後)

平成23・1・26登録
光照寺(砺波市庄川町金屋)

 庄川大仏はコンクリートで出来た珍しい大仏です。別名「金屋大仏」ともいい、庄川を代表する文化遺産です。

 この大仏は本体高さ6.3m(頭2.2m)、蓮台高さ3.8mを測ります。「庄川大仏の縁起」によると、光照寺20世の君道法師の発願に、尼講(女性の信者の集まり)が奮起し、北は樺太、西は近畿まで奔走したそうです。男女10万人分の遺骨を集め、セメントに混ぜて頭の部分を作り、昭和5年3月着工し、同8年8月に竣工しました。またこの大仏は一級左官職人である鏝絵師・竹内源造の最大の作品といわれます。

昭和5年の小牧ダム、昭和17年の合口堰堤(舟戸ダム)など、コンクリートで隆盛した庄川の歴史を今に伝える文化遺産といえます。

     
庄川大仏(2014年 改修後)

庄川大仏(2014年 改修後)

   

庄川大仏(2014年 改修前)

庄川大仏(2014年 改修前)