探す 文化財サーチ

 

関連タグのフォト

  • MORE

「砺波市ふるさと文化財」の記事

  • 金屋石石管 附.石工道具
  • 金屋石石管 附.石工道具(かないしせっかん つけたり いしくどうぐ)平成29年7月31日 ふるさと文化財登録砺波市栄町砺…
  • 金屋石採掘跡
  • 平成23・1・26登録金屋石材山主会(砺波市庄川町庄字加羅谷)庄川の右岸、合口ダムから小牧発電所対岸寒原(神原とも書く)…
  • 宗半塚
  • 金剛山恩光寺(現 南砺市福野)はもと、庄金剛寺村にありました。その寺跡近くに、土地の人が「宗半塚」と伝えているところがあ…
    • MORE

青島の一本橋

2014.8.18

二万石用水に掛かる橋

青島の一本橋

青島の一本橋

平成23126登録

庄川上流用水土地改良区・市土木課(砺波市庄川町青島)

 

一本橋は庄川町青島で二万石用水に架かる橋です。はじめは大きな丸太橋でしたが、1953年に永久橋となりました。当時、青島村ではじめての鉄筋コンクリート製の太い永久橋だったそうです。その後、1982年にすぐ川下にあった青島橋(別名ライオン橋)と合体して現在の形になりました。青島橋の欄干には、竹内源造が作ったコンクリート製のライオン像が四体ありました。現在は風雨による劣化を防ぐため、橋の銘板とともに二体がとなみ散居村ミュージアムに移されています。 一本橋は松川除堤防が完成した1714年頃から堤防とつながっており、交通の要衝でした。かつては里程標(りていひょう)が立っていて、井波や城端への方向と距離が記してあったそうです。橋のたもとの地蔵堂には「文化十四年」(1817)の銘があるお地蔵様が安置されています。行き交う人たちが交通の安全や水害の無事を祈って手を合わせていたことでしょう。