出町周辺エリア

  • デザインが素晴らしい
    2021.7.19
    入道家住宅
    入道家住宅(にゅうどうけじゅうたく)平成10年2月25日・県指定砺波市太田※ 個人所有の住宅であるため、見学を希望の方は砺波市教育委員会(0763-33-1609)までご連絡ください。 入道家住宅は、散村景観が広がる太田地区の南部に位置する屋敷林をそなえた大規模民家です…
  • 中越弁慶号(通称)
    2021.4.7
    中越弁慶号(通称)
    中越弁慶号(通称)(ちゅうえつべんけいごう)  平成9年11月4日・市指定 砺波市花園町(チューリップ公園内)   チューリップ公園内にある「中越弁慶号」はナスミス・ウィルソン株式会社(イギリス)の明治29年(1896)製機関車で…
  • 主屋
    2020.4.6
    旧金岡家住宅
    平成14年3月20日・市指定 砺波市豊町   旧金岡家は木造平屋建て(一部二階建て)、寄棟(よせむね)茅葺き(一部桟瓦(さんがわら)葺き)、約2100u(約640坪)の屋敷に東向きに建っています。   間取りはヒロマを中心とするヒロマ型、構…
  • 芳里家住宅主屋
    2019.4.15
    芳里家住宅
    芳里家住宅主屋(ほりけじゅうたくしゅおく)芳里家住宅(ほりけじゅうたくどぞう)芳里家住宅(ほりけじゅうたくながやもん)平成30年11月16日 答申平成31年3月29日 国登録個人砺波市堀内※個人所有の住宅であるため、見学を希望の方は砺波市教育委員会(0763-82-1904)まで…
  • 御旅屋の井戸
    2019.2.18
    御旅屋の井戸
    御旅屋の井戸(おたやのいど)  昭和50年2月17日・市指定 砺波市本町   この井戸は、寛文4年(1664)5月、加賀藩主前田綱紀(まえだつなのり)が当地へ鷹狩りした際に、中神村肝煎義右衛門が御休息のための御旅屋(おたや)建設と…
  • 二階の会議室
    2016.9.10
    旧中越銀行本店
    旧中越銀行本店 附.旧中越銀行本店設計図   (きゅうちゅうえつぎんこうほんてん)昭和57年12月8日・市指定砺波市花園町(チューリップ公園内)  チューリップ公園内にあるこの建物は、砺波地方の地主層の発起で設立された中越銀行(明治27年設立)の本店として、明治40年(…
  • satououhi
    2015.8.12
    佐藤翁碑
    ■佐藤翁碑・砺波市東開発砺波市東開発の佐藤邸前には郷土が生んだ事業家、佐藤助九郎を讃えた石碑があります。石材は岩手県釜石産、題額は大谷尊由、撰文は島地黙雷、書は日下部鳴鶴と当時活躍した人々によって建碑されています。助九郎の人物像は、生来腕力があり、(これを膂力というそうですが&a…
  • 狐島の太子像
    2014.11.27
    狐島の太子像
     砺波市には石仏が1357体あり、南砺市では1440体がある。この地方の石仏の特徴は、聖徳太子南無仏の石仏があることです。これは井波瑞泉寺の太子堂に安置される像の模刻であり、多くは散居村に広がる地域に多く、この狐島の太子堂に安置される太子南無石仏は、一生の間一千体の石仏を彫ったと…
  • 東中の六地蔵
    2014.11.27
    東中の六地蔵
     室町時代ごろまでは、このあたりを大きな庄川が流れていたのです。当時は「中村川」といいましたが、ここはその川の東の岸でした。そこに地蔵堂が建てられたので、こう呼ばれるようになったのです。 この地蔵堂が建てられたのは江戸時代の終わりごろで、文化元年(1804)のことです。この近くに…
  • 大矢四郎兵衛銅像
    2014.11.27
    大矢四郎兵衛銅像
    平成23・1・26登録大矢顕彰会・鷹栖自治振興会(砺波市鷹栖) 中越鉄道というと今は知らない人もいると思いますが、現在の城端線の前身となる鉄道です。この中越鉄道の創始者が大矢四郎兵衛です。 大矢は鷹栖村に生まれ、金沢の塾で儒学を学び、知識を行動に生かすことの大切さを身に付けたとい…