昭和時代

  • 上和田・池原サイフォン
    2014.11.27
    上和田・池原サイフォン
     上和田村の南に位置する池田新村は、池原村と上和田村・正権寺村の3か村領の地を貞享2年に畑直しして村立てした村で長い間水かかりが悪かった。そのため、昭和戦前、池田新村の竹田得雄が一念発起し、芹谷野用水から水を引くためサイフォンを作った。昭和13年に工事にかかり、…
  • 太田金比羅社の文学碑
    2014.11.27
    太田金比羅社の文学碑
    太田金比羅社相撲場には、文化年中の芭蕉碑・雪幸句碑、隣三光庵には迎貨、境内には前田普羅、日下部鳴鶴の揮毫碑がある。芭蕉句碑 文化11年  蒟蒻のさみしも少し梅の花迎貨句碑 天保14年  雨雲の中のこえ也閑古鳥雪幸句碑 嘉永 7年  陽炎は春のさびしき始めかな普羅句碑 昭和40年 …
  • 左義長
    2014.11.26
    左義長
    ■左義長・砺波市太田 小正月の代表的な行事に左義長があります。 砺波でも昔から「ものごと」の一つに数えられ、1月中旬までにそれぞれの地域で行われています。最近の傾向は地区で異なり、14日固定ではなく成人の日をいれた3連休のあいだに行われるところもあるようです。 …
  • 東般若小学校校舎
    2014.11.25
    東般若小学校校舎
    東般若小学校校舎 平成23年1月26日登録砺波市東保(東般若) 東般若小学校校舎は、明治の名工藤井助之Sが手掛けた木造校舎です。現在は3分の1ほどの大きさになって公民館などに利用されています。 助之Sの代表的な建築では、旧中越銀行本店(現在の砺波郷土資料館)や南砺市にあ…
  • 木村産業事務所
    2014.8.18
    木村産業且末ア所
    平成23・1・26登録個人(砺波市庄川町金屋) 昭和7年施工、県内の鉄筋コンクリート造の建物としては最も早い時期に属しています。 1階、2階は約350u、3階は約230u。土蔵は竹内源造の作といわれています。 屋上の前側、蛇腹の下いっぱいに「鉄砲火薬・木村組・度量衡器」と大きな文…
  • 山田文作像
    2014.8.18
    山田文作像
    平成23・1・26登録個人(庄川町金屋) 庄川大仏の近くに立派な少年兵の像が立っています。上海事変で戦死した山田文作氏の供養のために昭和7年(1932)に建てられた忠魂碑です。息子が戦死したことを悼んで母が依頼して作ったもので、制作費は当時の家2軒分が要したとさ…
  • 太田橋
    2014.8.18
    太田橋
    平成23・1・26登録県土木・市土木(砺波市太田)国道359号線の一部として、砺波平野と庄川右岸の集落を結ぶ基幹橋となっている太田橋は、飛騨から富山湾に注ぐ庄川の中流域に架けられた長大橋です。太田橋はもともと明治33年(1900)に私設で架けられ、庄川橋と呼ばれたのがはじまりでし…
  • 2014.8.18
    ヨータカ
    平成23・1・26登録大門・小島区長(砺波市大門・小島) 砺波地方では、田植え(農繁期)の終わりを祝ってヤスゴトの日の頃にヨータカを行う風習があります。ヤスゴトは田植え休みのことで、毎年6月10日とされています。ヨータカでは、田楽あんどんと呼ばれる小行灯を持った…
  • 青島の一本橋
    2014.8.18
    青島の一本橋
    平成23・1・26登録庄川上流用水土地改良区・市土木課(砺波市庄川町青島) 一本橋は庄川町青島で二万石用水に架かる橋です。はじめは大きな丸太橋でしたが、1953年に永久橋となりました。当時、青島村ではじめての鉄筋コンクリート製の太い永久橋だったそうです。その後、…
  • イロハカエデ
    2014.8.18
    五鹿屋のイロハカエデ
    平成23・1・26登録五鹿屋地区自治振興会(砺波市五郎丸119-1)樹齢150年。カエデとしては長寿の方で、約100年前五鹿屋小学校創立記念樹として、五郎丸小学校から校庭の一角に移植されました。 昭和60年、五鹿屋小学校は閉校まで校庭の中心樹としてたくさんの子どもたちの心のよりど…