知る 歴史にタイムトラベル

 

関連タグのフォト

  • MORE

「『となみのチューリップを育てた人びと』」の記事

  • MORE

I今井庄平・平木三郎・荒木宗兵衛・池田克巳

2014.5.13

今井庄平

昭和6年の「中農園」

昭和6年の「中農園」

(明治32年〜昭和37年)
 中野村に生まれる。若い頃から野菜、園芸に興味を持ち、大正期から「中農園」と称して各地へ蔬菜や果実、花の種などを販売していた。昭和4、5年頃、オランダから直接輸入した球根が、いつもはインド洋経由で来るのにたまたまカナダ経由で着き、冷温処理された形になって雪解けとともに花が咲いてしまい球根を取ることができなかった。そのため大きな損害を被り、以降一人ではダメだと思い水野豊造と共に組合結成に対して努力した。昭和13年の富山県輸出球根出荷連合会設立に際して理事、昭和21年富山県球根協会設立に際して監事として参加、初期の球根栽培の拡大に大いに力を尽くした。

平木三郎
平木三郎

平木三郎

(明治18年〜昭和40年)
 太田村に生まれる。戦前から栽培を始め、戦時中も原種保存に努めた。昭和21年の富山県球根協会設立の際には監事に就任。昭和23年からの花卉球根農業共同組合設立に際しても太田地区の栽培者の代表として監事を二期務めている。

荒木宗兵衛
荒木宗兵衛

荒木宗兵衛

(明治23年〜昭和55年)
 若い頃から村の仕事は何でも引き受ける村の顔役で、進取の気性に富み、鶏・ひよこ・鯉なども飼っていた。昭和14、5年頃からチューリップ栽培に着手、酪農と組み合わせて乳牛1頭を飼育していた。戦時中はプリンセスエリザベスという品種を麦の間に植えて保存、昭和20年終戦の夏にはカマス一杯の球根を収穫したという。昭和30年頃から5〜6人住み込みで人を頼み球根の掘り取りをしたこともあったという。

 昭和28年からは組合の監事に就任、二期務めた。

池田克巳
池田克巳

池田克巳

(明治36年〜昭和51年)
 南般若村東石丸に生まれる。

 昭和12年頃より水野豊造に勧められてチューリップ球根栽培に着手。戦時中も原種保存に努め、ウィリアムコープランドという品種を畑の隅に植えて確保した。昭和23年の富山県花卉球根農業協同組合設立に際して理事に就任、昭和41年まで努める。以後も南般若地区の球根栽培者育成に努力した。


【砺波郷土資料館・砺波市文化協会 『となみのチューリップを育てた人びと』1996年より抜粋】