砺波野の草相撲の力士たち

  • 9−2若虎三四郎碑
    2015.2.12
    砺波市内の力士碑(その4)
    【場所】宮村 景完寺境内東【建立年】明治19年
  • 6−2春風菊太郎碑
    2015.2.12
    砺波市内の力士碑(その3)
    【場所】神島【建立年】明治9年10月
  • 4−1花見山八兵衛碑
    2015.2.12
    砺波市内の力士碑(その2)
    【場所】苗加【建立年】文久元年(1861)
  • 1谷川七次郎碑
    2015.2.12
    砺波市内の力士碑(その1)
    【場所】永福町 出町共同墓地東【建立年】明治9年1月
  • 聖徳太子像
    2015.2.12
    15 野村島中之島 太子様の由来
    砺波市野村島の中之島常会で護持されている太子様である。巻物に書かれた由緒によると、むかし河合栄太郎という強い相撲取りがいたが、明治12年に流行病で亡くなった。その供養のために、明治28年に井波の仏師から求めたのがこの像であるとある。
  • 大関札
    2015.2.12
    14コロリ不動の相撲大会
    「コロリ不動」のお堂の前は広場になっていて、そこで毎年夏に奉納相撲がおこなわれた。優勝者には米1俵があたえられ、近郷の力自慢が集まり、見物人も多く、盛大に催されていたという。このお堂の背面に毎年の大会で大関になった人の名を書いた札が上げてあった。もとは多くの札があったが、この札を…
  • 上:(1)下:(2)
    2015.2.12
    13青年相撲
    (1) 福野農学校が青年学校対抗東砺波郡大会で優勝した時の記念写真昭和16年(砺波市東保 個人蔵)賞状・優勝旗・八幡幣・軍配などが与えられた。(2) 出町区域青年連合大会で優勝した油田チーム昭和24・25年ごろ(砺波市千代 個人蔵)(3) 東砺波郡大…
  • 高瀬神社
    2015.2.12
    12高瀬神社の青年相撲
    南砺市(旧井波町)高瀬に鎮座する高瀬神社は、延喜式内社といわれる古社である。その境内には今も相撲場があり、古くから青年相撲が行なわれていた。拝殿東側にはここで行われた相撲の番付額が上がっている。
  • 上:太田公園 下:太田三光庵
    2015.2.12
    11太田の金毘羅相撲
    太田公園現在は公園になっているがもとはすり鉢型の大きな相撲場であった(9章の写真参照)太田三光庵金毘羅相撲の大関額が保存されている。
  • 上:a 下:b
    2015.2.12
    10−2砺波野の力士たち
     大戸平(十年明 浅谷太市)明治35年(1902)8月15日、小杉村(現砺波市小杉)の平田家に生まれる。大正15年(1926)に十年明の浅谷家の養子となる。舞鶴海兵団へ入団し、軍艦「扶桑」「浅間」に乗り、力士として海軍内で名声を博した。その栄誉をたたえ、乗組員一…