砺波市の文化を、デジタルで楽しむウェブサイト。TONAMI DIGITAL ARCHIVES

厳照寺の門杉 2013.3.9
寺より古いナゾの巨樹

いつから生えていたのか

厳照寺の門杉(ごんしょうじのもんすぎ)

昭和40年10月1日・県指定
砺波市福岡

 厳照寺の本堂正面に並ぶ南北2本の大きな杉で、あたかも寺門のような形に生えているので、門杉といわれています。
 現在この杉の間隔は5mで、寺に向かって左の南樹は胸高幹まわり6.36m、樹高35m、地上15mの所で3枝に分かれています。一方、向かって右の北樹は胸高幹まわり6.57m、樹高40m、地上10mの所で7枝に分かれています。

 この杉は、日本海型のアシオスギ(芦生杉)の一種であるタテヤマスギ系の地方種マスヤマスギで、日本一美しい杉とされ、多枝型で比較的生育が早く、よく繁茂する杉の代表的な品種で、樹齢約450余年と推定される巨樹です。
 天正13年(1585)11月の大地震以降、庄川が現在の位置を流れるようになったため、河心にあった厳照寺は、正保3年(1646)この地に移転しましたが、この2本の杉はそれ以前からあったと伝えられています。

map

所在地
〒939-1405 富山県砺波市福岡172

アクセス
砺波ICから車で20分

お問い合わせ

厳照寺
電話番号:0763-37-0007

「天然記念物」の他の記事

MORE

「県指定文化財」のタグの記事

MORE

「天然記念物」のタグの記事

MORE