この度、新しくFacebookにて砺波正倉のページをオープンいたしました!
砺波正倉の更新情報をどんどんFacebookでもお知らせいたしますのでぜひ『いいね!』を押していただきたいと思います。
そしてこれからも砺波の文化財や歴史、美術についてどんどん情報発信していきたいと思っていますのでよろしくお願いします!
また、良い記事がありましたらシェアもしてください♪イマイでした。
2023.3.27増山城跡リーフレット(R5.3〜)
2021.9.6増山城リーフレット(R3.8〜)
2020.12.24とやま城郭カード「増山城」特別バージョンを発行します!
MORE
2021.7.19入道家住宅
2016.5.6入道家住宅
2015.5.9南砺市の埋文に行ってきました〜。
MORE
2021.10.29春の特別展「明治の華麗な名工の技」パンフレット
2021.10.28土蔵第14号
2021.10.28土蔵第13号
MORE
2019.4.15芳里家住宅
2016.6.2庄川合口堰堤(合口ダム)
2015.6.30金屋石たんけん隊!
MORE
2019.2.24旧中越銀行本店リーフレット
2017.5.23砺波散村地域研究所研究紀要 第34号
2016.4.7【独自の文化財制度】
MORE
2016.9.23柳瀬比賣神社石造物報告
2016.9.10中筋往来の石仏群
2016.4.7【独自の文化財制度】
MORE
2017.5.23砺波散村地域研究所研究紀要 第34号
2016.9.23柳瀬比賣神社石造物報告
2016.4.7【独自の文化財制度】
MORE
2018.11.29金屋石石管 附.石工道具
2017.5.23砺波散村地域研究所研究紀要 第34号
2016.4.7【独自の文化財制度】
MORE
2021.11.26【レポート】大門のヨータカ
2021.11.25【レポート】小島のヨータカ
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
MORE
2016.4.7【独自の文化財制度】
2015.8.12浅草観音発祥伝承地
2014.11.27伝長尾為景塚
MORE
2020.12.24とやま城郭カード「増山城」特別バージョンを発行します!
2019.2.24砺波市埋蔵文化財センターリーフレット
2017.1.6金屋石採掘跡
MORE
2016.4.7【独自の文化財制度】
2014.12.4砺波市有地の保存樹
2014.11.27大嶋家の大杉
MORE
2022.9.12旧金岡家住宅修理工事報告書
2022.3.4かいにょ苑リーフレット
2021.10.29春の特別展「明治の華麗な名工の技」パンフレット
MORE
2013.4.25称名暮雪
2013.4.5川辺 外治(かわべ そとじ)
2013.4.5下保 昭(かほ あきら)
MORE
2021.10.21住吉神社合祀百周年記念奉祝奉賛記念 住吉神社史
2016.9.23柳瀬比賣神社石造物報告
2016.9.10中筋往来の石仏群
MORE
2014.11.257瑞泉寺と門前町井波
2013.3.11河合文書
2013.3.11河邊次郎左衛門文書
MORE
2020.7.8見学依頼書
2020.3.6徳万頼成遺跡の土偶
2016.9.23柳瀬比賣神社石造物報告
MORE
2021.4.7中越弁慶号(通称)
2017.1.2610油田(あぶらでん)その1
2016.9.302古くひらけた村の新しい村(その2)
MORE
2022.8.31となみの手仕事「五箇蓑・ナタヘゴ(鉈鞘)」
2022.8.30となみの手仕事「酒樽づくり」
2020.5.12砺波の生活・生産用具
MORE
2021.10.21住吉神社合祀百周年記念奉祝奉賛記念 住吉神社史
2017.6.6庄川の夜高行燈
2017.1.27福山の獅子舞
MORE
2020.12.24とやま城郭カード「増山城」特別バージョンを発行します!
2020.4.13増山城跡
2019.2.24砺波市埋蔵文化財センターリーフレット
MORE
2013.4.7瓜裂清水
2016.5.24不思議な話「厳照寺の門杉」
2016.1.29ちょっと気になるアレはなに?シリーズ1
2014.12.25市の花木 四季折々の花 2
MORE
2023.6.16利波臣志留志
2023.6.16マンガふるさとの偉人「利波臣志留志」
2019.2.24砺波市埋蔵文化財センターリーフレット
MORE
2019.2.24砺波市埋蔵文化財センターリーフレット
2020.5.19増山城リーフレット(R2〜)
2020.4.13増山城跡
2017.1.6宗半塚
MORE
2020.5.19増山城リーフレット(R2〜)
2020.4.13増山城跡
2017.1.6宗半塚
MORE
2020.5.19増山城リーフレット(R2〜)
2020.4.13増山城跡
2016.12.12増山城跡総合調査報告書 付図
MORE
2014.9.4U−B中世の砺波『中世砺波の信仰と文化』3
2013.4.7綽如杉
2013.4.7瓜裂清水
2016.4.1【井栗谷峠の不動明王石仏】
2015.7.28金屋石リーフレット
2014.2.17森川栄次郎
MORE
2019.2.24旧中越銀行本店リーフレット
2014.11.27庄川大仏
2014.8.21平成の改修
MORE
2019.2.24旧中越銀行本店リーフレット
2013.4.7千光寺書院
2013.4.4藤井 助之S
2017.4.25水野 豊造
2014.5.13F水野豊造・根尾千治・八代根尾宗四郎・四谷順三
2014.5.8@県花はチューリップ
MORE
2014.9.4W−@近代の砺波『明治維新』
2016.2.182月12日【今日は何の日?】
2015.5.22大矢四郎兵衛物語
2014.9.4X−B現代の砺波『町村合併と砺波市の誕生』
MORE
2014.9.4W−@近代の砺波『明治維新』
2013.4.4石埼 謙
2015.2.19元井 豊蔵
2014.5.20D散村の自然環境 今昔
2013.4.4島 巌
2015.1.3010佐藤組を支えた手代たち−各組のハッピ−
2015.1.309電力工事
2015.1.308−4鉄道工事
MORE
2022.9.12旧金岡家住宅修理工事報告書
2022.8.31となみの手仕事「五箇蓑・ナタヘゴ(鉈鞘)」
2022.8.30となみの手仕事「酒樽づくり」
MORE
2022.9.12旧金岡家住宅修理工事報告書
2021.7.19入道家住宅
2020.4.6旧金岡家住宅
MORE
2022.8.31となみの手仕事「五箇蓑・ナタヘゴ(鉈鞘)」
2020.4.6旧金岡家住宅
2017.5.23砺波散村地域研究所研究紀要 第34号
MORE
2022.9.12旧金岡家住宅修理工事報告書
2022.8.31となみの手仕事「五箇蓑・ナタヘゴ(鉈鞘)」
2022.8.30となみの手仕事「酒樽づくり」
MORE
2022.9.12旧金岡家住宅修理工事報告書
2022.8.31となみの手仕事「五箇蓑・ナタヘゴ(鉈鞘)」
2022.8.30となみの手仕事「酒樽づくり」
MORE
2022.9.12旧金岡家住宅修理工事報告書
2022.8.31となみの手仕事「五箇蓑・ナタヘゴ(鉈鞘)」
2017.5.23砺波散村地域研究所研究紀要 第34号
MORE
2022.9.12旧金岡家住宅修理工事報告書
2022.8.31となみの手仕事「五箇蓑・ナタヘゴ(鉈鞘)」
2022.8.30となみの手仕事「酒樽づくり」
MORE
2022.9.12旧金岡家住宅修理工事報告書
2022.8.30となみの手仕事「酒樽づくり」
2021.7.19入道家住宅
MORE
2016.5.14砺波平野の散村
2016.5.6夕方のかいにょ苑。
2016.3.10「散りばめられた四季」
MORE
2016.7.14ふるさと砺波探訪事業は
2016.7.14ふるさと砺波探訪事業は毎週続いています。
2016.7.12【しるしの日常】学校帰りの子ども達
MORE
2017.1.27福山の獅子舞
2017.1.17厄払い鯉の放流
2015.11.4獅子舞がありました〜。
MORE
MORE
2016.5.6夕方のかいにょ苑。
2016.3.10若林の歴史をひも解いて 3
2016.2.24【雄神地区は歴史の宝庫】 3
MORE
2016.4.1江浚い
2016.3.27【当たり前だけど、当たり前じゃない】
2016.3.10若林の歴史をひも解いて 3
MORE
2017.1.17厄払い鯉の放流
2016.3.173月16日【今日は何の日?】
2016.2.182月18日【今日は何の日?】
MORE
2016.4.1江浚い
2016.3.173月16日【今日は何の日?】
2014.9.4W−A近代の砺波『商工業の発達と交通』1・2
MORE
2016.4.1江浚い
2015.10.30砺波平野の散村
2014.9.4V−A近世の砺波『庄川の治水と新田開発』1・2
2014.12.28松川除の築堤
2014.9.4W−B近代の砺波『移りゆく農村』4・5
2014.8.21平成の改修
2016.5.24不思議な話「厳照寺の門杉」
2016.3.10若林の中村埜神社
2016.2.24【雄神地区は歴史の宝庫】 2
MORE
2016.4.14佐藤助九郎の顕彰碑
2015.2.19砺波市内の力士碑(その24)
2015.2.19砺波市内の力士碑(その23)
MORE
2019.2.24旧中越銀行本店リーフレット
2016.5.6夕方のかいにょ苑。
2016.4.16増山陣屋
MORE
2016.4.14隠れた桜の名所
2014.11.256庄川の電源開発
2014.9.4W−B近代の砺波『移りゆく農村』4・5
2016.4.16増山陣屋
2016.7.14ふるさと砺波探訪事業は
2016.7.14ふるさと砺波探訪事業は毎週続いています。
2016.5.21「しるしにある土器といっしょじゃない?」
MORE
2016.2.62月5日【今日は何の日?】
2016.1.29三八豪雪と五六豪雪
2014.12.29観光振興
2013.6.14大般若会について補足。
2013.6.14大般若会(だいはんにゃえ)
MORE
2016.8.198月15日
2014.9.4W−C近代の砺波『戦時下の生活』
2016.5.21チューリップフェアの思い出
2016.3.173月16日【今日は何の日?】
2016.3.10「散りばめられた四季」
MORE
2014.12.29観光振興
2016.4.7栴檀野(せんだんの)歴史散歩
2013.4.21半円柱の結縁
2016.5.29オーストリアウィーンからの『素敵な絵葉書』
2016.3.24週刊ビジュアル江戸三百藩」25号
2014.3.17頑張れ砺波高校放送部!
MORE
2020.5.12砺波の生活・生産用具
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.1.27【祝】 重要有形民俗文化財に答申!!
MORE
2020.5.12砺波の生活・生産用具
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.1.27【祝】 重要有形民俗文化財に答申!!
MORE
2020.5.12砺波の生活・生産用具
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.1.27【祝】 重要有形民俗文化財に答申!!
MORE
2020.5.12砺波の生活・生産用具
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.1.27【祝】 重要有形民俗文化財に答申!!
MORE
2020.5.12砺波の生活・生産用具
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.1.27【祝】 重要有形民俗文化財に答申!!
MORE
2022.8.31となみの手仕事「五箇蓑・ナタヘゴ(鉈鞘)」
2020.5.12砺波の生活・生産用具
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
MORE
2021.10.29春の特別展「チューリップフェア70年の歩み」パンフレット
2020.5.12砺波の生活・生産用具
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
MORE
2020.5.12砺波の生活・生産用具
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.1.27【祝】 重要有形民俗文化財に答申!!
MORE
2022.8.31となみの手仕事「五箇蓑・ナタヘゴ(鉈鞘)」
2020.5.12砺波の生活・生産用具
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
MORE
2020.5.12砺波の生活・生産用具
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.1.27【祝】 重要有形民俗文化財に答申!!
MORE
2022.8.31となみの手仕事「五箇蓑・ナタヘゴ(鉈鞘)」
2020.5.12砺波の生活・生産用具
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
MORE
2020.5.12砺波の生活・生産用具
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.1.27【祝】 重要有形民俗文化財に答申!!
MORE
2020.5.12砺波の生活・生産用具
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.1.27【祝】 重要有形民俗文化財に答申!!
MORE
2020.5.12砺波の生活・生産用具
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.1.27【祝】 重要有形民俗文化財に答申!!
MORE
2020.5.12砺波の生活・生産用具
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.1.27【祝】 重要有形民俗文化財に答申!!
MORE
2022.8.31となみの手仕事「五箇蓑・ナタヘゴ(鉈鞘)」
2020.5.12砺波の生活・生産用具
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
MORE
2020.5.12砺波の生活・生産用具
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.1.27【祝】 重要有形民俗文化財に答申!!
MORE
2020.5.12砺波の生活・生産用具
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.1.27【祝】 重要有形民俗文化財に答申!!
MORE
2020.5.12砺波の生活・生産用具
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.1.27【祝】 重要有形民俗文化財に答申!!
MORE
2022.8.30となみの手仕事「酒樽づくり」
2020.5.12砺波の生活・生産用具
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
MORE
2020.5.12砺波の生活・生産用具
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.1.27【祝】 重要有形民俗文化財に答申!!
MORE
2020.5.12砺波の生活・生産用具
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.1.27【祝】 重要有形民俗文化財に答申!!
MORE
2020.5.12砺波の生活・生産用具
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.1.27【祝】 重要有形民俗文化財に答申!!
MORE
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.1.27【祝】 重要有形民俗文化財に答申!!
2016.8.9民具館に韓国からのお客様
MORE
2020.5.12砺波の生活・生産用具
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.1.27【祝】 重要有形民俗文化財に答申!!
MORE
2020.5.12砺波の生活・生産用具
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.1.27【祝】 重要有形民俗文化財に答申!!
MORE
2020.5.12砺波の生活・生産用具
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.1.27【祝】 重要有形民俗文化財に答申!!
MORE
2020.5.12砺波の生活・生産用具
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.1.27【祝】 重要有形民俗文化財に答申!!
MORE
2020.5.12砺波の生活・生産用具
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.1.27【祝】 重要有形民俗文化財に答申!!
MORE
2020.5.12砺波の生活・生産用具
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.1.27【祝】 重要有形民俗文化財に答申!!
MORE
2020.5.12砺波の生活・生産用具
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.1.27【祝】 重要有形民俗文化財に答申!!
MORE
2020.5.12砺波の生活・生産用具
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.1.27【祝】 重要有形民俗文化財に答申!!
MORE
2020.5.12砺波の生活・生産用具
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.1.27【祝】 重要有形民俗文化財に答申!!
MORE
2020.5.12砺波の生活・生産用具
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.1.27【祝】 重要有形民俗文化財に答申!!
MORE
2020.5.12砺波の生活・生産用具
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.1.27【祝】 重要有形民俗文化財に答申!!
MORE
2020.5.12砺波の生活・生産用具
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.1.27【祝】 重要有形民俗文化財に答申!!
MORE
2020.5.12砺波の生活・生産用具
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.1.27【祝】 重要有形民俗文化財に答申!!
MORE
2020.5.12砺波の生活・生産用具
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.1.27【祝】 重要有形民俗文化財に答申!!
MORE
2020.5.12砺波の生活・生産用具
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.1.27【祝】 重要有形民俗文化財に答申!!
MORE
2020.5.12砺波の生活・生産用具
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.1.27【祝】 重要有形民俗文化財に答申!!
MORE
2020.5.12砺波の生活・生産用具
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.1.27【祝】 重要有形民俗文化財に答申!!
MORE
2020.5.12砺波の生活・生産用具
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.1.27【祝】 重要有形民俗文化財に答申!!
MORE
2020.5.12砺波の生活・生産用具
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.1.27【祝】 重要有形民俗文化財に答申!!
MORE
2020.5.12砺波の生活・生産用具
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.1.27【祝】 重要有形民俗文化財に答申!!
MORE
2022.8.31となみの手仕事「五箇蓑・ナタヘゴ(鉈鞘)」
2020.5.12砺波の生活・生産用具
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
MORE
2020.5.12砺波の生活・生産用具
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.1.27【祝】 重要有形民俗文化財に答申!!
MORE
2020.5.12砺波の生活・生産用具
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.1.27【祝】 重要有形民俗文化財に答申!!
MORE
2020.5.12砺波の生活・生産用具
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.1.27【祝】 重要有形民俗文化財に答申!!
MORE
2020.5.12砺波の生活・生産用具
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.1.27【祝】 重要有形民俗文化財に答申!!
MORE
2020.5.12砺波の生活・生産用具
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.1.27【祝】 重要有形民俗文化財に答申!!
MORE
2020.5.12砺波の生活・生産用具
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.1.27【祝】 重要有形民俗文化財に答申!!
MORE
2020.5.12砺波の生活・生産用具
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.1.27【祝】 重要有形民俗文化財に答申!!
MORE
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.1.27【祝】 重要有形民俗文化財に答申!!
2016.8.9民具館に韓国からのお客様
MORE
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.1.27【祝】 重要有形民俗文化財に答申!!
2016.8.9民具館に韓国からのお客様
MORE
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.1.27【祝】 重要有形民俗文化財に答申!!
2016.8.9民具館に韓国からのお客様
MORE
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.1.27【祝】 重要有形民俗文化財に答申!!
2016.8.9民具館に韓国からのお客様
MORE
2022.9.28北高木の獅子舞
2021.10.29春の特別展「チューリップフェア70年の歩み」パンフレット
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
MORE
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2016.5.6出町子供歌舞伎曳山
2016.5.6中町曳山方の皆さんから
MORE
2022.9.28北高木の獅子舞
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.1.27木下の獅子舞
MORE
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.6.6庄川の夜高行燈
2016.6.2夜行会のみなさん、ご活躍中です!!
MORE
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2014.4.10水と大地編
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2017.1.17厄払い鯉の放流
2015.1.13本年もよろしくお願いいたします。
MORE
2020.12.23はじめてものがたり 種もみ
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2014.5.15はじめてものがたり 大門素麺
MORE
2023.6.16利波臣志留志
2023.6.16マンガふるさとの偉人「利波臣志留志」
2021.10.29第45回郷土先人展「佐伯安一の軌跡」展示解説シート
MORE
2021.4.7中越弁慶号(通称)
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2015.5.22加越線物語
MORE
2019.2.24砺波民具展示室リーフレット
2015.10.30砺波平野の散村
2015.2.19砺波市の田祭り一覧
MORE
2015.2.26KO・RA・REの「大門そうめんツアー」
2015.1.29徳万(9月〜12月)
2015.1.27徳万(5月〜8月)
MORE
MORE
2013.4.5清原 啓一(きよはら けいいち)
2018.10.9林 清納(はやし きよの)
2013.4.5黒田 信一(くろだ しんいち)
MORE
2017.1.17厄払い鯉の放流
2016.5.14牛岳山頂の春祭りと山開き
2016.3.22千光寺仁王像の開眼法要
MORE
2021.10.29第45回郷土先人展「佐伯安一の軌跡」展示解説シート
2021.10.29第45回「佐伯安一の軌跡」パンフレット
2021.10.29春の特別展「チューリップフェア70年の歩み」パンフレット
MORE