砺波市の文化を、デジタルで楽しむウェブサイト。TONAMI DIGITAL ARCHIVES

1近世 飛騨の木材が庄川で運ばれる(その2) 2015.2.5
飛騨と庄川 飛騨国北方南方山絵図扣

飛騨国北方南方山絵図扣

 飛騨と庄川の関係をよく表しているのが「飛騨国南方北方山絵図扣(ひかえ)」(岐阜県歴史資料館蔵)です。

 この絵図は、飛騨が天領になった元禄5年(1692)年以降に書かれたもので、飛騨の山を南北に分け、太平洋側と日本海側にいたる川筋(本流のルート)が描かれています。絵図中の白川を抜けた所に、「越中金屋」の文字があります。金屋には、御用木を一時的に溜めておく「御囲場」がありました。金屋は、飛騨山中から伏木、さらに江戸・大坂に御用材を運ぶための中間地点として重要な場所の1つであったことがうかがえます。

 

 

 

【砺波郷土資料館『流送に生きた人々展示図録』平成26年より抜粋】

「流送に生きた人々」の他の記事

MORE

「庄川」のタグの記事

MORE