砺波市の文化を、デジタルで楽しむウェブサイト。TONAMI DIGITAL ARCHIVES

B711_カケナワ(掛縄)

町から下桶を大八車(だいはちぐるま)に乗せて運搬する時、肥桶が荷車から落ちないようにこれで縛った。先端が引っ掛かるように輪にしてある。

※肥桶(こえおけ)など:化学肥料が出回る以前の農家にとって、田んぼの肥やし(肥料)は、人糞尿(下肥)や草木灰が重要で、また、米のとぎ汁・食べ物の残滓(ざんさい)・風呂の落し湯などを溜めたツボのツボドロも用いられた。これらの肥やしは、さまざまな桶によって運ばれた。
地域
撮影地不明
撮影場所
砺波市苗加
材質・形状
2本の縄を中央部で繋ぐ。
寸法
長さ41cmと88cm。
関連タグ
市指定文化財,有形民俗文化財,農林業 肥培・管理

「T農林業 3肥培・管理」 の他の記事

MORE