探す 文化財サーチ

 

関連タグのフォト

  • MORE

「古文書」の記事

  • 河合文書
  • 河合文書(かわいもんじょ)平成3年6月13日・市指定砺波市鹿島 河合(三郎左衛門)家は近世初頭から文書に現れる大百姓です…
  • 河邊次郎左衛門文書
  • 平成19年6月22日・市指定個人所有・砺波郷土資料館蔵(砺波市花園町) 河邊次郎左衛門文書は、近世初頭の文禄期から明治初…
  • 杉木新町町立願書
  • 杉木新町町立願書(すぎのきしんまちまちだてねがいしょ)昭和43年7月24日・市指定砺波市花園町(砺波郷土資料館) &nb…
    • MORE

紙本妙法蓮華経巻子八巻

2013.3.11

平安後期の法華経写経

紙本妙法蓮華経巻子八巻

紙本妙法蓮華経巻子八巻

紙本妙法蓮華経巻子八巻(しほんみょうほうれんげきょうかんずはっかん)

昭和40年7月24日・市指定
砺波市苗加

  法華経の写経で、巻子(かんず)八軸からなり、黒色鮮明、雄勁(ゆうけい)な筆勢です。幅約25cm、長さ各巻約10.5m。六角水晶軸の巻物で、第一巻 の巻頭に「奉納大乗妙典法華経一部・・・・・・・」とありますが、奥書はなく筆者は不明。平安後期のものと思われます。

大阪天王寺より伝わる
紙本妙法蓮華経巻子八巻

紙本妙法蓮華経巻子八巻

苗加神社は明治の初め村内の山王宮、神明宮、八幡宮の3社を合祀して苗加神社と号し、村内の氏神としたもので、その際山王宮所蔵の本経を社宝として収蔵しました。
 同社の滝本坊の弟河辺正房が享保12年(1727)大阪天王寺より伝えたものです。

アクセス
砺波ICから車で5分