探す 文化財サーチ

 

関連タグのフォト

  • MORE

「砺波市ふるさと文化財」の記事

  • 金屋石石管 附.石工道具
  • 金屋石石管 附.石工道具(かないしせっかん つけたり いしくどうぐ)平成29年7月31日 ふるさと文化財登録砺波市栄町砺…
  • 金屋石採掘跡
  • 平成23・1・26登録金屋石材山主会(砺波市庄川町庄字加羅谷)庄川の右岸、合口ダムから小牧発電所対岸寒原(神原とも書く)…
  • 宗半塚
  • 金剛山恩光寺(現 南砺市福野)はもと、庄金剛寺村にありました。その寺跡近くに、土地の人が「宗半塚」と伝えているところがあ…
    • MORE

御上様塚

2014.8.18

森川栄次郎作の十一面観音が鎮座

御上様塚

御上様塚

平成23126登録

西野々町内会(砺波市庄川町金屋西野々)

 
戦国時代、庄川町庄に(だんの)(じょう)(しょう)(じょう)という城がありました。

史実の確証はありませんが、佐々成政がこの城を攻めた際、城主である神保安芸守の奥方は落城寸前に井波方面へ落ち延びようとしました。奥方が西野々の高台で振り返ると、城はまさに焼け落ちる寸前。奥方は落胆のあまり狂い死にしたという言い伝えがあります。

遺体は一時その地に埋められましたが、後に菩提寺へ引き取る際に、そこに髪を埋めて塚としました。これが「御上様塚」の発祥です。高岡市瑞龍寺の閑雲和尚はその非業の死を悼んで村人を説き、石碑を建てたそうです。

現在、塚の上には「罪福皆空無所住」と刻まれた石碑が一基と観音堂が建っています。堂内には明治の名石工森川栄次郎の銘のある十一面観音などが安置されています。

実際に塚からは壇城を望むことができます。奥方の心情を思いながら、この地を訪れてみてはいかがでしょうか。