出町周辺エリア

  • 松川除堤防の終点
    2013.3.9
    松川除堤防と御川除地蔵
    松川除堤防と御川除地蔵(まつかわよけていぼうとおんかわよけじぞう)平成20年2月27日・市指定砺波市上中野・庄川町青島・庄川町庄(国土交通省他) 松川除堤防は庄川の扇頂部にあります。庄川の治水と砺波平野の開発のために築造され、近世を通じて補強された治水遺跡です。 天正13年(15…
  • 萬福寺山門
    2013.3.9
    萬福寺山門
    萬福寺山門(まんぷくじさんもん)昭和40年1月1日・県指定砺波市苗加 砺波市苗加(のうか)にある萬福寺の山門は、建築様式から薬医門といわれています。  もと城端町善徳寺に建立されていましたが、寛政12年(1800)、善徳寺に現在の桜門が造営されることになったので、翌享和…
  • 薬師如来立像
    2013.3.9
    絹本著色薬師如来立像
    絹本著色薬師如来立像(けんぽんちゃくしょくやくしにょらいりつぞう)昭和55年1月22日・県指定砺波市大窪 砺波市大窪、常福寺の絹本著色薬師如来立像。 左手に薬壺(やっこ)を持ち、踏割蓮華上に斜めに立ち飛雲に乗って浄土から往生者を迎える、薬師如来独尊来迎図です。頭光、放射光、衣文線…
  • 金子家文書
    2013.3.9
    金子家文書
    金子家文書(かねこけもんじょ)昭和49年7月1日・県指定砺波市太田 金子家は元和2年(1616)から寛永12年(1635)まで宗右衛門・善九郎二代にわたり初期の十村(とむら)を勤め、その後は宝永の頃まで太田村の肝煎(きもいり)(村役人・庄屋・名主など)、以後も組合頭等の村役を勤め…
  • 外観
    2013.3.9
    旧中嶋家住宅
    旧中嶋家住宅(きゅうなかしまけじゅうたく)      昭和51年12月27日・市指定砺波市花園町(チューリップ公園内) 中嶋家は代々江波村の肝煎(きもいり)を勤めていた家柄で、もと砺波市高波(江波・よなみ)の中嶋粂雄氏住宅で、明治初期の頃の持高約80石、家号はゴンジロサあるいは肝…
  • 織田信長朱印状
    2013.3.9
    根尾氏宛織田信長朱印状
    根尾氏宛織田信長朱印状(ねおしあておだのぶながしゅいんじょう)平成23年7月27日・市指定砺波市矢木(個人蔵) この文書は、天正2年(1574)5月26日付けで、織田信長から根尾右京亮(うきょうのすけ)などに宛てて越前国小山七郷(現在の福井県大野市周辺)の土地の支配と現地の役人を…
  • 桧物芳晴氏撮影
    2013.3.9
    カモシカ
    カモシカ(かもしか)昭和30年2月15日・国指定地域を定めず ニホンカモシカは、偶蹄目(ぐうていもく)・ウシ科・カモシカ属に入る哺乳類です。中国地方を除く本州、四国、九州に生息する日本固有種で、全国的には東日本、中部地方と紀伊半島に多く生息し、西日本には少ない傾向がみられます。 …