正倉日記

  • 千光寺の看板
    2021.12.10
    千光寺で朝市開催!
    国道359号沿いに大きく書かれた『千光寺』の看板。普段スルーしてしまう方も多いのでは・・・。6月24日(日)9時〜12時千光寺『芹の市』が開催されます当日は、地元特産品のほか、増山城戦国米、限定50食の千光寺そばなど、ここでしか味わえないものが盛りだくさんですよ!数に限りがござい…
  • 薬勝寺の大般若会1
    2021.12.10
    薬勝寺の大般若会に行ってきました
    6月13日に薬勝寺において大般若会が行われました。午前中には薬勝寺の招請開山僧である桂岩運芳師の法要「開山忌」も行われました。開山忌の様子については別記いたします。さて、この大般若会。先日来このブログでもお話している、親王塚と公卿塚の法要であり、旧般若の郷内の五穀豊穣と安全、幸福…
  • 木造桂岩運芳倚坐像
    2021.12.11
    開山忌に行ってきました
    先日は大般若会についてお伝えしましたが、今日は同日の午前中に行われた開山忌についてお伝えします。開山忌は、薬勝寺の招請開山僧である桂岩運芳師の法要です。この桂岩運芳師の頂相は砺波市の指定文化財になっています。この像は「木造桂岩運芳倚坐像」といい、南北朝期末〜室町時代初めの制作です…
  • 2021.12.11
    千光寺にて
    先日のブログでは、千光寺で開かれる朝市「芹の市」のお知らせをしました。当日はたくさんの方がいらっしゃったようで、地場産の野菜やお米などもたくさん買っていかれたのだとか!文化財めぐりにもたくさんの方が参加されていました。 千光寺には富山県指定文化財・砺波市指定文化…
  • 東般若小学校校舎
    2021.12.11
    東般若小学校校舎
    砺波市東保にある旧東般若小学校の校舎は砺波市ふるさと文化財に指定されている建造物です。こちらの建物は明治の名工藤井助之丞が手掛けた木造校舎です。 現在は3分の1ほどの大きさになって東般若公民館などに使用されています。
  • 笑う門には福来る!!!
    2021.12.7
    荒高屋恵比須社
    ■荒高屋恵比須社・砺波市荒高屋 国道156号線、荒高屋交差点を西にしばらく行くと恵比須社があります。明治24年、荒高屋下村の地主によって建立されたものです。恵比須は商売繁盛、大黒天は五穀豊穣の神様として知られていますが、砺波市内では珍しく、石で彫られた恵比須・大…
  • 十村安藤家の多門1
    2021.12.7
    十村安藤家の多門
    ■十村安藤家の多門・砺波市木下 安藤家は砺波郡宮丸村にあって、初代次郎左衛門の寛永12年(1635)から10代次郎四郎の明治4年(1871)まで236年間にわたって加賀藩の御扶持人十村役を勤め、砺波郡の民政に貢献した名家である。屋敷は約4ヘクタールで濠をめぐらせ…
  • 今石動城。本丸直下の切岸。 凄くいいのに整備されておらず、もったいない。
    2021.12.7
    小矢部の城攻め
    昨日、小矢部市にある山城の踏査に同行させてもらった。行った先は、今石動城、源氏ヶ峰城、倶利伽羅城、道坪野城。移動中も旧北陸道、埴生八幡、安養寺御坊と史跡を見学。先日から悪天候続きで心配したが、ほとんど降られずにすんでよかった。どの城もウォーキングなどにちょうど良さそう。でも、なん…
  • のんびり1
    2021.12.7
    のんびり
    週末、チューリップ公園周辺を散歩。四季彩館ではクリスマスソングが流れ、のんびりとコーヒーとソフトクリーム。冬支度が終わった公園内を歩いていると、同じように散歩を楽しむ人をみかけました。郷土資料館から中嶋家の前を通り、リニューアルした茅葺屋根を眺めてうっとり。美術館の展望スペースか…
  • 庄川大仏
    2021.12.7
    庄川大仏
    ■庄川大仏・砺波市庄川金屋 庄川町金屋の光照寺境内に大仏が安置されています。別名「金屋大仏」「十万納骨大仏」ともいわれるコンクリートでできた大仏です。昭和5年に着工され、昭和8年に竣工。高さ11メートル、胴幅5メートルで、県内の三大大仏にも選ばれています。供養と…