知る 歴史にタイムトラベル

 

関連タグのムービー

  • 該当記事がありません

関連タグのフォト

  • MORE

「砺波はじめてものがたり」の記事

  • MORE

はじめてものがたり ゆず

2013.4.4

?なぜ?いつから?

金屋ゆず

金屋ゆず

砺波市庄川町は砺波平野の東南に位置します。庄川扇状地のかなめ部分にあたる金屋(かなや)地区付近の山ろく地帯では、古くからゆずが栽培され、「金屋ゆず」として親しまれています。金屋ゆずは表面が粗くデコボコしていて、見栄えは良くありませんが、良い香りを放ち、皮肉が厚く、酸味が強いといわれています。
 このあたりは標高が100〜150mの山ろくで、嵐(あらし)と呼ばれる強風が吹き、気象的に霜が降りず、土壌は赤粘土が深いという、ゆず栽培にとって好条件が揃っています。昭和初年(推定)に発行された小冊子『東山見村地理』(金屋は旧東山見村に所在)の中で、「柚は、この風土によく適しているので昔から知られている」とあり、自然条件の合致によって金屋にゆず栽培が根付いたと思われます。
 伝承では、この地にゆずを伝えたのは弘法大師で、ゆずの原種をこの地に授けたと伝えられています。そしてその後、綽如(しゃくにょ)上人がこの地に巡錫された折には、住民がゆずを献上したとも伝えられています。

ゆず・柚子・柚 Yuzu/学名Citrus junos

ミカン科の常緑小高木。中国の長江上流原産と言われている。耐寒性が強く、病気にも強い。実生(みしょう)(種から発芽して育った)の柚は結実まで18年かかるといわれている

<ゆずに関係のあるもの>

『ゆずまつり』
 →11月中旬に開催される庄川町の特産物ゆずをアピールするイベント。生ゆずやゆずの加工品などが並ぶ

キャラクター『ユズ太』と『ユズ香』
 →旧庄川町の頃から庄川を代表するキャラクター

<参考文献>

『庄川町史 下巻』
        庄川町史編さん委員会編
『東山見村地理』
        東山見尋常小学校編