知る 歴史にタイムトラベル

 

関連タグのフォト

  • MORE

「砺波はじめてものがたり」の記事

  • はじめてものがたり 種もみ
  • 砺波市の中野・種田(たねだ)・青島地区は、日本でも有名な水稲(すいとう)種(たね)もみの産地です。  そもそも…
  • はじめてものがたり チューリップフェア
  • 現在チューリップ公園がある場所は、以前は富山県立園芸試験場があり、果樹やチューリップなどの研究や品種改良が行われていまし…
  • はじめてものがたり 挽物
  • トラックのような運搬手段が発達していない時代、庄川上流の山より伐採された材木は川の流れを利用して運ばれ、青島付近の貯木場…
  • MORE

はじめてものがたり 大門素麺

2014.5.15

?なぜ?いつから?

大門素麺

大門素麺

砺波市大門で大門素麺が作られ始めたのは江戸時代末期の嘉永初年(1848)で、能登国高松(現かほく市高松)から素麺製造の技術が伝えられたと言われています。
 雪深い砺波地方では、冬の農閑期には遠くに出稼ぎに行くなどして賃金を得ていました。大門村では何か良い副業はないものかということで、能登の高松から素麺職人を招聘し、製造の技術を受けました。明治に入ると益々盛んになり、製造技術も大いに進歩し、品評会や博覧会に出品して多くの賞を受けました。
 大門素麺を製造していたのは大門村だけではなく、北は北般若村(現在の高岡市大清水あたり)、南は青島村(砺波市庄川町青島)までの人が組合員として『大門素麺』の名を借りて製造していました。
 一時期戦争の影響により生産量が落ちましたが、大門素麺は現在も砺波の特産品として全国的に知られています。

大門素麺 おおかどそうめん Ohkado Vermichelli

庄下地区の大門(おおかど)で製造されたことが名前の由来となった素麺。髷状に丸めてあるのが特徴。高級贈答品として全国に知られている

<参考文献>

『砺波市史 資料編5集落』
        砺波市史編纂委員会編
『庄下村史誌』
        庄下村誌編纂委員会編