フォトライブラリ

2844_エブリ(柄振)

2844_エブリ(柄振)

ID:14457

※柄振:エブリは、田植え前の整地作業として最後の代かきをしたあと、さらに土をこなして柔らかくしたり、均平にならすのに使用する。水の中の土をゆり動かして柔らかくする「いぶる」「ゆぶる」とも呼ばれ、各家にはその家々の田んぼや働く人数に合わせたものがあった。古いものは大型でずっしりと重く、多くは屋敷林の杉やアテを使って作られた。エブリをさしたあとさらに梯子(はしご)を引いてならしてから田植えをした。
動力耕耘機が普及した後は、細くて軽い市販品に変わった。

撮影場所
砺波市五郎丸
材質・形状
ならし板は杉、柄はアテ。
寸法
ならし板の長さ93cm、最大幅8.5cm、柄の長さ147.5cm、重さ1.5kg。
関連タグ
市指定文化財,有形民俗文化財,農林業 耕耘
ダウンロード 申請

「T農林業 1耕耘」 の他の記事