フォトライブラリ
144_ムシロバタゴ(製莚機)
ID:15452
(印刷)「最新谷式製莚機」「長谷川製作所第一工場」
昭和20年代に出町の長谷川製作所が製作したもの。この機械が広く普及したのは米の出荷が俵から叺(かます)に変わった際に、主に叺を織るために使われたからである。
※製莚機(せいえんき)ムシロバタゴ:莚(むしろ)や叺(かます)を織る道具。莚は、農家の部屋の敷物、穀物の天日干しの下敷など、極めて用途は広い。
「T農林業 6藁仕事」 の他の記事
-
2798_ムシロバタゴ)製莚機)
ID:15453
-
2331_ワラスグリ(千歯扱き)
ID:15396
-
2797_ワラスグリ(千歯扱き)
ID:15398