フォトライブラリ
3271_アライハリのイタ(洗張板)
ID:16420
着物などを洗濯する時は、着物をほどき、布の状態に戻して洗う。洗い終わった布は糊付(のりづけ)をし、濡れているうちに伸子(しんし)や洗い張りの板に張り付け、しわにならないようにして乾かす。そうすることによって布が均等な長さになり、着物を再び仕立てる際に縫いやすく、もとの着物の形に戻りやすい。
ツイート「X衣 10洗濯」 の他の記事
-
774_ターライ(洗濯盥)
ID:16416
-
2_ターライ(洗濯盥)
ID:16418
-
2996_ターライ(洗濯盥)
ID:16419