13五箇山・砺波巡検
2014.12.4
五箇山・砺波巡検
−色の箇所は説明のポイント
〈平成25年5月19日(日)16時から18時半〉砺波散村地域研究所
↓
城端
・善徳寺
・五箇山交易
・絹織物
↓
人喰谷
・人喰谷
・五箇山と里の交流
↓
梨谷トンネル出口休憩所
↓
・人形山
・五箇山の人々と畑作
↓
西赤尾町(岩瀬家・行徳寺)
↓
・五箇山で最大の合掌造り
・赤尾道宗と真宗布教
・西赤尾の口留番所
↓
相倉合掌集落(宿泊)
〈平成25年5月19日(日)16時から18時半〉
相倉合掌集落(宿泊)
↓
田向
・流刑小屋
・羽馬家
・雪持林
↓
平郷土館
・五箇山塩硝
↓
山の神峠
↓
利賀西勝寺
・室町時代創建の浄土真宗の古寺
・江戸時代建立の茅葺き鐘楼門
↓
利賀ダム展望所
・利賀ダムの建設現場
・ダムによって水没する範囲
↓
利賀いっぷく茶屋
↓
小牧ダム
・建設当時東洋一のダム
・庄川の電源開発
・ダム建設と流木問題
↓
合口ダム
・用水の合口化
・水争いの歴史
・砺波平野の穀倉化
↓
井波木彫りの里(昼食)
↓
井波城跡・瑞泉寺・八日町通り
・瑞泉寺の開山の由来
・真宗と石黒氏との争い
・井波の木彫刻の歴史
↓ 松川除
・川除普請
・加賀藩と庄川の治水
↓
散居村展望台(散村展望)
・散村の広がり
・古代における荘園の広がり
・旧千保川の川跡
↓
新藤家
・アズマダチの家屋の様子
・屋敷林の様子
・散村での暮らし
↓
高岡駅
![]() |