庄川の歴史

砺波正倉

庄川は、岐阜県高山市鳥帽子岳(標高1,625メートル)を水源としています。岐阜県内で尾上郷川、六厩川、大白川等を合わせて北流し、富山県に入り砺波市小牧付近で利賀川を合わせたのち、砺波平野に出て、射水市大門で和田川を合わせて日本海に注いでいます。

庄川は生活用水や農業用水としてだけでなく、古くは物流に活用されたり水力発電に利用されるなど人々の生活になくてはならない大切な川です。
また、その流れは美しい景観を作り出し観光資源にもなっています。

庄川の基本情報
幹川流路延長 115km
流域面積 1,189m²
流域内市町村 富山県 高岡市、射水市、富山市、砺波市、南砺市、岐阜県 郡上市、高山市、白川村
流域内人口 2.8万人
流域の土地利用 山地等 約93%
水田宅地等の市街地 約1%
や畑地等の農地 約6%
白山国立公園と3つの県立自然公園、及び4つの県定公園が存在する等豊かな自然に恵まれています。
水質 良好
豊富な地下水とあわせて砺波平野及び射水平野を潤し、富山県内一の穀倉地帯を支えています。
小牧発電所をはじめとする水力発電など、様々な水利用が行われています。
流域の地形 上流部では飛騨山地の急峻な峡谷地形が発達しています。
中流部では庄川やその支川沿いには小規模な河岸段丘が点在しており、この段丘を利用して世界遺産に登録された白川郷、五箇山をはじめとする合掌造り集落が開けています。
庄川が平野部に出るのは砺波市庄川町青島付近で、ここを頂点とする広大な扇状地が広がっています。
扇頂部の標高は約100mで北の扇端には三角州が広がり、その末端は小矢部川に侵食された段丘となっています。
河床勾配 河口部の新川開削部は感潮区間でほぼ水平であるが、下流部で約1/200、上・中流部では約1/30から1/180と我が国屈指の急流河川である。

参考文献

『河川の歴史読本 庄川』
平成13年 国土交通省北陸地方整備局富山工事事務所 ※この本は図書館で借りることができます。

『河川事業の再評価説明資料[庄川直轄河川改修事業]』
平成18年 地方整備局

庄川水資料館

〒932-0305  富山県砺波市庄川町金屋1100
TEL:0763-82-3373  FAX:0763-82-3373 (庄川美術館と共通)

営業時間9:00から18:00 (入館は17:00まで)
休館日毎週火曜日、年末年始