大般若会(だいはんにゃえ)
2013.6.13
たくさんのお坊さんが薬勝寺に。

いろんな表情のお地蔵さん。
今日もすごく暑い・・・!!
梅雨を通り越してもう夏になったようです。
そんな中、今日は安川の薬勝寺にて行われた大般若会を見てきました。
お地蔵さんがたくさん並んでいる細い坂を上って行きます。

尺八
中では太鼓と尺八で始まりの合図が。

お坊さんが10人以上。
大般若会とは、砺波の土地にかけられた呪いを静めるための長〜〜〜いお経を読む儀式なんだそうです。
ただ、そのお経がすごーーーーく長いので、一字一句読むのではなく、お経の本を一斉にパラパラ〜っとしながら何か大きな声を出して、しばらくそんな状態が続くのです。
一つ一つは薄いお経の本なのですが、数が多いみたいですね。
華麗な手さばきでした!
10人以上のお坊さんが一斉にお経を読むのはなかなか迫力がありますね・・・!!ぜひ現場で見てほしい光景です。
毎年6月13日に行われるので、ぜひ足を運んでみてください♪
マツシマでした。
-
一斉にお経の本をパラパラ〜
-
最後にメインの分厚い本をパラパラ〜
-
大きな木に守られた立派なお寺でした。
![]() |