感じる 砺波の躍動する踊り

 

関連タグのフォト

  • MORE

「獅子舞」の記事

  • 北高木の獅子舞
  • 祭日:9月第2日曜日場所:八幡社団体名:北高木獅子方若連中氷見獅子。明治25年に石動から、明治32年に林から伝わった、勇…
  • 木下の獅子舞
  • 祭日:10月最終土曜日場所:神明社団体名:木下獅子方若連中砺波獅子。男獅子。頭の重さは約4.7kg。
  • 油田中村の獅子舞
  • 祭日:10月最終土曜日場所:中村神明宮団体名:中村獅子方保存会砺波獅子。女獅子。頭の重さは約7kg。
    • MORE

中尾の獅子舞

2014.4.30

安政2年(1855)に婦負郡から伝わった金蔵獅子

中尾の獅子舞(2014年4月12日撮影)

中尾の獅子舞(2014年4月12日撮影)

祭日:4月10日に近い土曜日
場所:常盤岡八幡宮
団体名:中尾獅子方若連中

金蔵獅子(ねんごろ獅子)。女獅子。
安政2年(1855)に山田村若土から伝わった。
頭の重さは約2.8kg。

宮に見に行く最適な時間・・・13時

演目(舞の種類)
中尾の獅子舞(2014年4月12日撮影)

中尾の獅子舞(2014年4月12日撮影)

カグラジシ・トビジシ・ヘビジシ・イマジシ・トガジシ・ノラジシ・アネマジシ・ゴヘイ・ヤリ・ボウ・キセル・火打石(『砺波市史』民俗社寺編より)

火打石がいわゆるシシゴロシにあたる。トリジメともいう。火打石というのは、獅子を殺したあと一服するところからきている。

<口上>
@ らかまが みっさいな(訳:見なさいよ)
   ししにぼたんじゃ たけにはとらじゃ

A らかまが みっさいな
   こびきのらかんは 木ひくらかんじゃ

B らかまが みっさいな
   おばばのらかんは みそするらかんじゃ

C らかまが みっさいな
   あねまのらかんは かねつくらかんじゃ


昔は獅子に肩車をする演目(アワモチ・タケツギ・カザグルマなど)があったが、現在は行われていない。

獅子回しの行程
中尾の獅子舞(2014年4月12日撮影)

中尾の獅子舞(2014年4月12日撮影)

現在は集落に17軒の家があり、以前は全戸を2日がかりで回ったが、現在は1日でまわす。
集落内に4組あり、その組長の家、そのほかには常会長の家、獅子宿、常盤岡八幡宮、公民館、共同作業所、光ヶ丘霊廟、地蔵堂をまわる。

獅子宿を出て、13時に宮でまわしたあと、集落内をまわり、22時頃に火打石(トリジメ)を行う。

歴史や伝承
中尾の獅子舞(2014年4月12日撮影)

中尾の獅子舞(2014年4月12日撮影)

安政2年(1855)に山田村若土から伝わった。
山田の祭りは4月14日に行われている。

道中笛は11種類の曲目があり、半数は八尾の曳山から習ったもの。曳山の笛は難しいので近年ではあまり演奏されていない。

  • 常磐岡八幡宮

  • 常磐岡八幡宮

    中尾の獅子舞(2014年4月12日撮影)

  • 中尾の獅子舞(2014年4月12日撮影)

    中尾の獅子舞(2014年4月12日撮影)

所在地
〒939-1425
 砺波市井栗谷3975
アクセス
砺波ICから車で20分