見る ミュージアムスコープ

関連する電子書籍


  • MORE
 

関連タグのムービー

  • 該当記事がありません

関連タグのフォト

  • MORE

「郷土の作家」の記事

  • 藤森兼明(ふじもり かねあき)
  • 藤森兼明 ふじもりかねあき 昭和10年(1935)に現在の砺波市庄川町で生まれ、金沢美術工芸大学在学中より日展、光風会展…
  • 林 清納(はやし きよの)
  • 1936年、富山県砺波市柳瀬に生まれる。庄西中学在学中に黒田信一に油絵の手ほどきを受け、15歳にして、県展で初入選を果た…
  • 松村外次郎(まつむらそとじろう)
  • 笑うと八の字になる濃い眉、窪んだ目が印象的なこの人 誰だか知ってるかい?松村外次郎という彫刻家です。松村外次郎は生涯にわ…
    • MORE

下保 昭(かほ あきら)

2013.4.5

独自の山水画によって現代日本画壇の最前線に立つ日本画家

下保 昭

下保 昭

1927年富山県砺波市に生まれた下保昭は、1946年に開催された第1回富山県展で富山市長賞を受賞し、画家になることを決心する。1949年に安嶋雨晶の紹介で西山翠嶂の青甲社に入門する。国内外の雄大な風景を取材し、黒色を主体とする画面のなかに、大自然の沸き立つ生命観をダイナミックにあらわした日本画で高い評価を得て、菊華賞や文部大臣賞など、数々の受賞を重ねる。1988年に長年所属していた日展を退会してしてからは、自己の内面を色濃く反映させた墨による表現が主流になり、静謐で気迫のこもった、深遠な水墨画の世界を確立した。











作家画歴
1927年 富山県砺波市神島に生まれる。
1949年 故西山翠嶂に師事する。
1950年 第6回日展《港が見える》初入選。
1954年 第10回日展《裏街》特選・白寿賞受賞。
1957年 第13回日展《火口原》特選・白寿賞受賞。
1961年 第4回新日展《沼》菊花賞受賞。
1967年 第10回新日展《遙》文部大臣賞受賞。
1982年 第14回日本芸術大賞受賞。(近江八景の連作に対して)
1985年 昭和59年度芸術選奨文部大臣賞受賞。(水墨黄山の連作に対して)
1988年 日展を脱退する。
1990年 第3回MOA展岡田茂吉大賞受賞。
1997年 京都美術文化賞(中信美術奨励基金)受賞。
2000年 「日本の山水-下保昭展」(富山水墨美術館)
2001年 「下保昭展」(砺波市美術館)
2004年 旭日小綬賞受賞。

知床夕照 1997年
知床夕照 1997年

知床夕照 1997年

黒部幻瀑 1998年
黒部幻瀑 1998年

黒部幻瀑 1998年