知る 歴史にタイムトラベル

 

関連タグのムービー

  • 該当記事がありません

関連タグのフォト

  • 該当記事がありません

「砺波野の草相撲の力士たち」の記事

  • MORE

7相撲興行届

2015.2.10

相撲興行届

相撲興行届

相撲興行届

相撲興行届 明治8年(砺波市中野個人蔵)

明治8年(1875)8月12日に中野村の藤井儀兵衛が、県へ相撲興行することを願い出た文書。

中野村の藤井儀兵衛が、8月19日か20日、いずれか晴天の日を選んで、中野村八幡社境内で平木嶋や太四郎など30人の力士を雇って相撲をすることを願い出ている。その際賦課金(営業税)は50銭である。

それに対して、同年8月17日付で承諾されている。

相撲営業願
相撲営業願

相撲営業願

相撲営業願 明治13年
(砺波市中野 個人蔵)


明治13年(1880)5月10日に、中野村の庄兵衛の今井庄兵衛が、県へ相撲の営業を願い出た文書。「下等相撲」とあるそれに対して、同年5月18日に承諾の返事が来ている。

相撲興行届
相撲興行届

相撲興行届

相撲興行届 明治22年
(砺波市久泉 個人蔵)


明治22年(1889)3月12日に、久泉村の佐藤與右衛門が、県へ相撲興行することを願い出た文書。

久泉村の佐伯與右衛門が、3月15日から17日までの晴天の一日、久泉村光円寺境内で相撲を興行することを、雇う力士の名簿を添えて、願い出ている。木戸銭は3銭。税金を上納することを堅く約束している。

相撲興行届
相撲興行届

相撲興行届

相撲興行届 明治25年
(出町第一区長文書 砺波郷土資料館蔵)

明治25年9月16日に、翌17日の出町神明社祭礼時の神賑(かみにぎわい)として、神社境内で「放楽相撲」を行なうことを県へ願い出た文書。
「諸願許可物綴 杉木新事務所」

  • 相撲興行届 明治25年