砺波市の地名

  • 2016.1.20
    3中野(その1)
     地区名 大字小字  中野 1畑野新1 分口上島 2分口北島 3向島4松川除後島 5西島 6三次郎島7上西島 8柳島  2中野新1宮島 2鷹栖口…
  • 2016.1.5
    2庄下(その3)
    1宮島(みやじま)  中村領地の東方に位置し、南北約1kmにわたる領地、耕土は深く肥沃地である。古来、日吉神社は油田郷の鎮守であったので宮島と称した。  ・サイトウソエモンノヤシキダ(斉藤興三衛門の屋敷田) (156の3番地) ・サイトリエ…
  • 2015.12.15
    2庄下(その2)
     @一枚落島(いちまいおとしじま)  旧千保川(現庄川の前身)の堤防跡を開墾して作られた50坪余りの田を段々に作られこの名がついた。  A中長島(なかながじま)  庄下館の中間にあり、細長く幅10m〜15mの土地であったため、この…
  • 2015.6.4
    2庄下(その1)
     地区名大字 小字 庄下  1.大門 1.土木島 2.中島 3.東島 4.十石島 5.浦の島 6.宮島 7.西島  2.矢木&n…
  • 2015.3.5
    1出町地区(その3)
    @上作島(かみさくじま) A東島(ひがしじま) ・シチケンマチ(七軒町)  大正13年頃に、福岡街道に7軒の家があり、除雪が大変なために友愛会という会を設立したが、誰も会の名をいうことなく、家が7軒あったので誰いうともなく七軒町というようになったとの…
  • 2015.3.5
    1出町地区(その2)
     大字太郎丸の表現について由来などはわからない。太郎丸村としての表現は古文書にある。太郎丸は地積が大きいので、従来の県道砺波−庄川線より上流地域を太郎丸村(従来の字鍋島の一部、堀田島、堂島、下初田、上初田)とし、鍋島の大部分、簗川島の大部分を太郎丸下村と呼び、鎮守の八幡宮傘下も分…
  • 出町
    2015.3.3
    1出町地区(その1)
    地区名  大字小字 出町(出町)  1.出町 1.出町  2.杉木 1.杉木  3…