知る 歴史にタイムトラベル

 

関連タグのムービー

  • 該当記事がありません

関連タグのフォト

  • MORE

「流送に生きた人々」の記事

  • MORE

4近代 一大集散地 青島貯木場(その2)

2015.2.5

陸上運送へ 加越線 青島町駅

青島貯木場と繋がった当時の鉄道

青島貯木場と繋がった当時の鉄道

近世の木材運搬方法は、砺波平野を流れる農閑期(冬場)の用水を利用して、伏木や今石動などを経て大坂、江戸、金沢などに運ばれました。明治になると、材木を買い付けた業者が自家用車の荷馬車で貯木場から砺波地方・高岡・富山など、それぞれの工場へ運搬していました。大正4年7月21日、砺波鉄道(後に加越鉄道)青島町駅−福野駅が開通しました。青島町駅からは更に引込線が貯木場まで敷設され、貯木場の材木が陸路にて北陸本線と結ばれ、木材の流通拡大に大きく貢献しました。


【砺波郷土資料館『流送に生きた人々展示図録』平成26年より抜粋】

  • 開通前日の青島町駅(大正4年7月20日)

  • 開通前日の青島町駅(大正4年7月20日)

    大正末期の青島町駅

  • 大正末期の青島町駅

    青島町駅からの引込線