般若野エリア

  • 市谷牛嶽神社の社叢
    2013.4.7
    市谷牛嶽神社の社叢
    市谷牛嶽神社の社叢(いちのたにうしだけじんじゃのしゃそう)  平成8年6月17日・市指定 砺波市市谷   市谷牛嶽神社は砺波市の東端に位置し、坪野川上流左岸の丘陵地帯にあります。付近一帯は、アカマツ、コナラを主体とする二次林とスギ…
  • 綽如杉
    2013.4.7
    綽如杉
    綽如杉(しゃくにょすぎ)  昭和37年5月28日・市指定 砺波市井栗谷   栴谷(せんだん)神社の境内、本殿手前右側に位置する老樹で、幹まわり7.5m、高さ45.5m、樹齢は450年以上と推定されます。  この杉は、北陸…
  • 御物石器
    2013.4.7
    御物石器
    御物石器(ぎょぶつせっき)  昭和37年5月28日・市指定 砺波市福岡   中尾遺跡から出土し、後に厳照寺へ寄付された御物石器は、重量感のある大形石器で、長さ約32cm、幅9.6cm。全面がよく研磨され、一部に敲打(こうだ)痕が残…
  • 木造桂岩運芳倚坐像
    2013.4.7
    木造桂岩運芳倚坐像
    木造桂岩運芳倚坐像(もくぞうけいがんうんぽういざぞう)  昭和43年7月24日・市指定 砺波市安川   木造桂岩運芳倚坐像は、薬勝寺(やくしょうじ)の招請開山桂岩運芳(けいがんうんぽう)(永和3年(1377)12月15日没)の頂相…
  • 千光寺山門
    2013.4.7
    千光寺山門
    千光寺山門 附.山門棟札一枚、山門棟上一巻覚帳一冊(せんこうじさんもん つけたりさんもんむなふだいちまい、さんもんむねあげいっかんおぼえちょういっさつ)  平成12年12月7日・市指定 砺波市芹谷   千光寺棟札によると、寛政9年…
  • 千光寺書院
    2013.4.7
    千光寺書院
    千光寺書院(せんこうじしょいん)附.芹谷山新座式建築工事中大工職毎月人工〆上帳一冊 (つけたり せりだにさんしんざしきけんちくこうじなかだいくしょくまいつきにんくしめあげちょういっさつ)平成12年12月7日・市指定 砺波市芹谷   明治29…
  • 千光寺土蔵
    2013.4.7
    千光寺土蔵 附.天明五年棟札
    平成21年10月26日・市指定砺波市芹谷  西蔵・東蔵の2戸前が並立して1棟となっています。 西蔵は天明5年(1785)の棟札を持ち、建築年の明らかな土蔵としては県内で2番目に古いことがわかりました。東蔵は文久2年(1862)の建築です。外壁は小杉町の竹内左官によって塗…
  • 千光寺御幸門
    2013.4.7
    千光寺御幸門
    千光寺御幸門(せんこうじみゆきもん)平成3年6月13日・市指定砺波市芹谷  真言宗千光寺の通用門で、高岡市の加賀藩二代藩主前田利長公の菩提寺瑞龍寺の行馬門を明治5年に移築したものです。昭和44年5月、全国植樹祭に行幸された昭和天皇がこの門を通られたので、御幸門(みゆきもん)と呼ば…
  • 2013.3.16
    西住塚
    西住塚(さいじゅうづか)  昭和62年3月30日・市指定 砺波市庄川町三谷   この塚を土地の人々は西行塚と呼んでいます。昭和の中頃までは、現在より広く小高い円墳の形をとどめ、また二抱えもある老桜がありました。  『越中…
  • 厳照寺の梵鐘
    2013.3.11
    厳照寺の梵鐘
    厳照寺の梵鐘(ごんしょうじのぼんしょう)昭和43年7月24日・市指定砺波市福岡 この銅製梵鐘(ぼんしょ う)は寛永15年(1638)旧砺波郡西保(高岡市西部金屋)の鋳物師によって鋳造されたことが銘文によって知られています。鐘身96cm。竜頭(りゅう ず)(釣り…