知る 歴史にタイムトラベル

 

関連タグのフォト

「『佐藤助九郎展』」の記事

  • 10佐藤組を支えた手代たち−各組のハッピ−
  •  組はいくつかの配下組織を有し、配下はそれぞれの工事現場の直接担当者として責任を負った。この配下の工事現場には、組から派…
  • 9電力工事
  •  初代助九郎がいち早く鉄道の時代が来ることを予想して、東海道線の工事に進出したように、二代助九郎もまた、次なる時代の到来…
  • 8−4鉄道工事
  • 上:北陸鉄道竹田川鉄橋工事下:小矢部川橋梁工事
  • MORE

8−2鉄道工事

2015.1.30

中越鉄道

中越鉄道路線図

中越鉄道路線図

 明治30年に富山県ではじめて開業した中越鉄道の敷設工事を請負ったのが佐藤助九郎である。

 島田孝之、大矢四郎兵衛などによって設立された中越鉄道株式会社に免許状が下付されたのが明治28年11月、翌29年には1月には、和田義睦を技師長とし、請負は佐藤助九郎に決定した。佐藤組は、同年6月に工事を起こしたが、それからまもなくの、明治29年7月には続く大雨に庄川が出水し、枕木・土管などが流失し、倉庫内のセメントが水浸しになるなど大きな被害をこうむった。

 幾多の困難の末、明治30年5月には、黒田・福野間が開通した。その後順次路線を伸ばし、明治31年1月には、高岡・城端間が竣工した。次いで、同年5月、高岡・伏木間の免許状下付、その工事も佐藤助九郎が請負い、33年12月には開通し、城端・伏木間が鉄道で結ばれたのである。

(『日本鉄道請負業史 明治編』など)

中越鉄道伏木線の工事請負契約の内容

 契約年月日  契約工事期間工事区間 工事名 
 1  明治41年5月25日  M41.6.1〜7.24  小矢部川橋  橋梁架設・補強
 2  明治41年5月28日  M41.4.4〜7.10  金沢停車場構内
貨物上家設置
 
 3  明治41年9月25日  M41.9.26〜42.5.31  小矢部川橋  橋梁改築
 4  明治41年10月28日

M41.11.0〜11.30

 小矢部川橋  橋梁・橋台・橋足架設・補強
 5  明治41年12月29日 M42.1.4〜2.20  高岡駅城端線乗降車場移設  
 6  〃    〃  高岡駅構内信号機  移設
 7   〃    〃  高岡・伏木駅  線路模様替
 8   〃    〃  高岡駅構内伏木線灰落場移設  移築
 9   〃    〃  高岡駅構内転車台  土管伏込
 10   〃    〃     移築
 11  明治42年5月7日  M42.5.11〜42.6.29  北陸線旧富山停車場構内2・3号官舎

七尾停車場構内駅長保線区主任官舎移築





【砺波郷土資料館 『第31郷土先人展 庄川の川工事が生んだ実業家 「佐藤助九郎展」』2008年より抜粋】